

2016/04/25
-
- 「リニモ社会見学」のご案内
「リニモ社会見学」のご案内
愛知高速交通株式会社
リニモでは、社会教育への貢献と地域の皆様や子どもたちから愛される「マイレール・リニモ」となるため、小学校3年生以上の児童・生徒を対象とした「リニモ社会見学」の受入を行っています。
1.見学内容
■映像によるリニモの紹介
■運転指令室見学
■リニモの模型を使った浮上実験
■車両基地見学
2.見学場所
リニモ 車両基地 (愛知県長久手市茨ケ廻間1533番地736)
3.受入条件
以下の3点全てを満たしている学校を受入対象とします。
(1)見学者が小学校3年生以上の児童・生徒であること。
(2)学校行事であること。
(3)リニモを1区間以上ご乗車いただくこと。
4.定員
80名程度
25名を超える場合は、複数グループに分かれて見学していただきます。
また、80名を超える場合はご相談下さい。
5.見学可能日時
月曜日〜金曜日の10時30分〜12時、13時30分〜15時30分
※見学時間は、1時間必要です。
6.費用
見学については無料です。ただし、リニモ乗車は別途運賃が必要です。
7.見学の流れ
(1)申込み
見学希望日の1か月以上前に、学校名・見学希望日・人数・交通手段を電話またはお問い合わせフォームでご連絡ください。その後、車両基地見学申込書をあらためてお送りいただきます。(車両基地見学申込書様式をダウンロードしてご利用下さい。)
愛知高速交通株式会社 総務部総務課
リニモ社会見学担当
電話:0561-61-4781
(月〜金(祝日を除く)9:00〜18:00)
(2)受入確認
弊社都合等により受入できない場合がありますので、確認後連絡します。
(3)打合せ
受入可能が確認できましたら、当日の行程等について打合せをさせていただきます。
下見が必要な場合は、ご相談下さい。
交通手段
リニモ通常列車利用の場合(25名以上の場合、団体割引有・要申込)
【申込み】リニモ藤が丘駅、リニモ八草駅で受付
名古屋方面から | リニモ藤が丘駅〜陶磁資料館南駅(約15分) |
豊田・瀬戸方面から | リニモ八草駅〜陶磁資料館南駅(約2分) |
陶磁資料館南駅下車後、徒歩約8分
観光バス
車両基地には観光バスを駐車することができます。
(4)当日
■写真撮影は原則可能です。
■昼食場所は、愛・地球博記念公園をお勧めします。
■見学中、安全上の指示に従っていただけない場合は、見学を中止します。
また、器物を損壊された場合は、賠償をお願いする場合があります。
■名古屋市、長久手市、豊田市西部のいずれかに気象警報・特別警報が発令(波浪及び高潮除く)されている場合は、見学を中止させていただきます。
■車両故障対応等により急遽中止せざるを得ない場合には、速やかに連絡いたします。
■見学の記念品として、「車両基地見学証」をお渡しします。
8.事前学習資料
お問い合わせ先
愛知高速交通株式会社 総務部総務課
電話:0561-61-4781
(月〜金(祝日を除く)9:00〜18:00)